Researches

Researches
311 被災地視察レポート

311 被災地視察レポート

2011.03.11 に発生した「東日本大震災」の主に津波により被災した沿岸部地域の視察をしてまいりました。

視察エリア (全ての地図 作成:小林俊雅)

この視察は、宮城大学事業構想学部デザイン情報学科・永松栄研究室協力のもと、今後建築の仕事に携わる者として何らかの復興活動・提案をしていくために、被災地の状況を直に把握することを目的として、2011.04.25~27 の3日間にわたり実施したものです。

この報告につきましては、我々の資料とすることのみならず、多くの方々にご覧いただき、被災地について思い・考えていただく何らかの機会となれば幸いに思います。

●視察スケジュール
1日目:2011.04.25 
5:30 東京下北沢発  -  10:00 郡山着(更田親戚宅訪問) –  13:30 名取川南西部着
–  14:30 仙台空港着  -  15:30 仙台空港東沿岸部着  -  17:00 仙台ホテルチェックイン
–  18:30 宮城大学永松研究室打合せ
2日目:2011.04.26
9:00 ホテル発 –  9:30 永松先生ピックアップ –  12:30 気仙沼市役所着 
–  15:00 陸前高田市着  -  16:30 下船渡着  -  20:00 仙台ホテル着 
3日目:2011.04.27
9:30 ホテル発  -  10:30 双観山着  -  11:00 松島着  -  12:00 仙石線野蒜駅着
–  13:00 東松島市大曲地区着  -  14:30 石巻市着  -  22:30 東京下北沢着

●視察同行者
小林俊雅:小林俊雅建築計画事務所主宰
佐藤雄治:カメラマン
渡邊光 :東海大学研修員
永松栄 :宮城大学教授(2日目のみ同行)

●移動手段
ワゴン車1台

●宿泊地・施設
仙台市内・某ビジネスホテル(2泊)

 

●報告1:動画による被災状況報告

1日目 名取川南西部  -  仙台空港  -  仙台空港東側沿岸部

YouTube Preview Image

 

2日目 気仙沼:(フェリー乗場周辺・鹿折唐桑地区)

YouTube Preview Image

 

2日目 陸前高田  -  下船渡

YouTube Preview Image

 

 

3日目 東松島野蒜駅  -  大曲地区

YouTube Preview Image

 

3日目 石巻

YouTube Preview Image

 

●報告2:Google street view による震災前の景観(左)と撮影した写真による震災後の景観(右)の比較
(画像作成:小林俊雅)

早く元通りの日常の風景に戻ってほしい反面、震災対策がないまま元通り造ってしまうことに疑問を感じるのも当然です。
どのような対策が有効なのか、こんな時こそアートの力で何ができるのか、考えていきたいと思います。

名取川周辺の田園風景:震災前

同:震災後

仙台空港東側住宅:震災前

 

同:震災後

 

気仙沼沿岸部住宅:震災前

 

同:震災後

 

大曲地区住宅:震災前

 

同:震災後

 

大曲地区沿道部:震災前

 

同:震災後

 

石巻日和山南側:震災前

 

同:震災後

 

注:このサイトは故更田邦彦氏のサイトの記録を保存したものです。著作権等にご配慮のほど、よろしくお願いします。